Welcome to Granato!
  • ようこそ Welcome
  • 写真 Photos
  • アクセス/営業時間 Dir/Hrs
  • お問い合わせ Contact

あっという間に12月!

12/9/2012

 
Picture
10月末から早くも師走が始まったようなバタバタした日々でした。
ざっと振り返ると・・・


10月29日は大阪で「ガンベロロッソ」のイベントへ参加。
イタリアワインガイドとして最も有名&影響力のある同誌の最高評価(トレビッキエーリ)を100種以上そろえた豪華な試飲会でした。

イベント自体ももちろん有意義でしたが、新たな輸入業者との出会いや、イタリアン同業者との再会&交流がなによりの収穫でした!

そして出張中の10/30(火)にイタリアの新酒ノヴェッロが解禁!
今年はサンジョベーゼ主体の2種を扱いました、それもお隣同士のアブルッツォ州&マルケ州(マニアック?)。
近いとはいえ力強さや香りの華やかさに大きな違いがあり、どちらも高コストパフォーマンス感のある新酒でした。

11/3(土)は2回目の参加となる首里城祭。
前日までの悪天候がうそのように今年も快晴の熱い1日でした。
(このお祭は雨が降らないというジンクスもあるそうです)。
今年はソムリエールの友人二人がお手伝いに来てくれました。
グラスワインを販売しましたが去年以上にたくさんのお客さんが来てくださり、最後はグラスがなくなっての販売終了!
お惣菜で出店の「ヤンバール」さんも盛況で大充実の一日でした。

それからボジョレー・ヌーヴォーの解禁があったり、毎月の試飲会など、次々こなしている間に12月へ突入・・・。
忘年会シーズンまっただ中ですね。


先日、お客さまと飲酒運転の罰則の話になり、ネットでいろいろ調べていると、こんなページが・・・「世界の飲酒運転事情」

http://www.angs.jp/world.htm
日本以上に厳しい罰則を科される国がけっこうあるようです。
中にはクスッと笑ってしまうような風変わりな罰も。

よろしければご一読を。

WINE KANSAIから首里城祭まで

11/11/2011

 
ブログ開始から、さっそくご無沙汰してしまいました・・・。
先月末はお店を3日間休んで関西へ。 
お仕事でお世話になっている方々へのごあいさつと、西日本最大の試飲会「WINE KANSAI」へ参加してきました。 
70社が参加する試飲会は、ワインの数もすごすぎて気になるところから次々とテイスティングするも最後はフラフラになってしまい(飲み込んでいないのに!)赤ワインの色素が唇どころか歯にまで浸透!
笑えない・・・歯ブラシ持参で来るべきでした。 
まあ、その甲斐あって(?)、新たな輸入業者の方々とも知り合い、さっそく新しい&美味しいワインをいろいろ仕入れています。
これまで電話のみのお付き合いだった業者さんともお会いできたので有意義な出張でした。(偶然、ドンペリニヨンの新作発表会にも特別参加させてもらったのでラッキー!)
 
Picture
出張から戻って、今度は11/3の首里城祭。
前日までの悪天候がうそのように、快晴!
店の前でグラスワインを販売しましたが、最初はゆっくりだった客足が2時過ぎからものすごいことに。
どんどんヒートアップして、7時前には60本強を完売しました。
初参加で準備不足や、慣れない面もあり、お手伝いくださったUさんやYさんには、大変ご迷惑&ご苦労をおかけしました。
いつも本当にありがとうございます!


Picture
お祭りのさなか、店内で特別試飲会も開催しました。
バローロ(北イタリア)VSタウラージ(南イタリア)というテーマで南北の王者を2005年ヴィンテージで飲み比べ。
こちらもおかげさまで盛況でした。
それぞれの力強さの本質がはっきり感じられたのでは? 
来年もどんな企画を組むか楽しみです。 


キャンティ・クラッシコ / クエルチャベッラ Chianti Classico/ Querciabella

10/14/2011

 
Picture
キャンティ・クラッシコ / クエルチャベッラ
私がワインの仕事に就くかなり前、大阪市内のレストランでソムリエさんにすすめてもらった1本のイタリアワイン。
何気に口に含んだ瞬間、今まで味わったことのない果実の滑らかさ、ふくよかさに
思わずしばらく黙ってしまうほどショックを受け、ワインという飲みものを初めてはっきりと意識しました。
この出会いがなかったら、今の仕事してたかな!?

 評価や人気の上昇とともに価格も上がり(涙)、なかなか飲む機会が少なくなってしまいましたが、明日の試飲会で、お楽しみいただきます。


初投稿!First Post!

10/10/2011

 
先日(10/5)、前職場のワイン専門店カーブ・ド・チネン「秋の試飲会」へ
お邪魔してきました。(昼間2時間ほどお店をクローズして)。

到着してみると100種類以上のワインが出品されていて「絶対時間が足りない…」と思いイタリアワインを優先にテイスティング開始。
北イタリアの地品種ルガーナやマルケ州のチリエジョーロなどがあり、めったに見かけない&初めましてのものなど、嬉しい出会いがありました。

イタリア以外にも、珍しいインドワインやチリの要注目「エチェヴェリア」、気になるドイツの甘辛、偉大な2009年ブルゴーニュ・・・心にくいラインナップで、目移りしつつ、おしゃべりしつつ、無念のタイムオーバー!

すべてを試飲するのはムリだけど、帰ってから気づく飲み忘れの数々など、いつもながらの後悔・・・もっと試飲会上手になりたいなーと思います。

会場はたくさんの人で賑わいつつも、とても穏やかな空気が流れていてインポーターさんと飲食店の方々、一般愛好家の方々が楽しそうに談笑している様子が印象的でした。

突然始めたブログですが、今月でグラナートもどうにかこうにか半年を迎えたので。
(私に代わって、このHPを作ってくれた親友に感謝。海の向こうで更新してくれています)。 
これから時折、お店のお話etcを綴っていこうと思っています。

    Archives

    July 2017
    October 2015
    May 2015
    March 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    September 2014
    July 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    January 2014
    December 2013
    October 2013
    September 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    May 2012
    February 2012
    January 2012
    November 2011
    October 2011

    Saeko

    グラナート店長

    Categories

    All
    思い出のワイン
    試飲会

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.