Welcome to Granato!
  • ようこそ Welcome
  • 写真 Photos
  • アクセス/営業時間 Dir/Hrs
  • お問い合わせ Contact

思い出のマエストロ

2/17/2012

 
Picture
初めてワイン販売の仕事に就いたとき、前任者との引継ぎは2か月でした。
ソムリエさんや玄人(くろうと)のお客さんが大半というグランヴァン専門店でひとり応対することになる厳しい現実を思んばかってかその前任の方はわずか2カ月で本当にたくさんのことを教えてくださり、たくさんのワインを一緒に試飲してくださりました。
今でもその時に教わったこと、ワインの数々が私の原点になっています。 
ワインが好きで飛び込んだ仕事とはいえ、いざ囲まれてみると知らないワインばかり。
イタリアワインなら多少は・・・、というわずかな自負もミジンコになりひとりになる日への不安に駆られ、逃げ出したい気持ちになっていく中ある晩、その前任の方が「一緒に飲もう」と開けてくださったのは店の主力のボルドーではなく、1本のイタリアワインでした。

Picture

ジュゼッペ・クインタレッリ
アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・クラッシコ 1998
 ゆったりとした落ち着いた果実感で、まるでブランデーのような濃厚な風味が漂った赤ワイン。
しなやかで深みのある味わいに、余裕のない心が静かにほぐれていくような感覚が忘れられません。 
「高い品格と結びついた存在感において、ジュゼッペ・クインタレッリこそ巨匠である」by マット・クレイマー  。 
先月(1月)15日に亡くなった、アマローネの巨匠ジュゼッペ・クインタレッリ。
氏のアマローネはあの夜の一度しか飲めていませんが、感動という言葉以上のものを味わった、大切な思い出のワインです。 


ランチワイン

2/3/2012

 
Picture
週に数回、新入荷のワインをランチの時に開けて、テイスティングしています。
一人なので感想を言い合う相手がいないのが寂しいですが、特別な食材ではなく、お弁当のおかずとの相性を試みるのは飽きない楽しさがあります。
まず、ワイン単独で飲んで、そのあと食べ物と合わせてみると印象が変わるものも少なくないので。

ちなみに、本日は北イタリアのヴァッレ・ダオスタ州というスイス・フランスの国境にある地域の赤ワイン。
品種もフランス語で記載されているほど、その影響下にあります。

イタリアのピノ・ネロ(ピノ・ノワール)種で造られるワインはぽってりとした温かみのある果実味のものが多い中コレはブルゴーニュ的な繊細さを感じさせます。(地区はニュイというよりはボーヌ)。
澄んだピュアな果実のあとで感じる、芯の強さともいうべき深いタンニンが印象的です。

ヴァッレ・ダオスタの新星、エスプレッソ誌最高評価、と謳われ以前から気になっていた造り手のワイン、ようやく限定入荷しました。 


    Archives

    July 2017
    October 2015
    May 2015
    March 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    September 2014
    July 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    January 2014
    December 2013
    October 2013
    September 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    May 2012
    February 2012
    January 2012
    November 2011
    October 2011

    Saeko

    グラナート店長

    Categories

    All
    思い出のワイン
    試飲会

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.